むし歯は早期治療を
むし歯はお口のトラブルの中でも最も身近なものですが、初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行してしまうことがあります。そのため、痛みや異変に気づいた時にはむし歯が悪化している可能性があります。口腔内に違和感がある場合は、早めの治療が重要です。
痛みに配慮した治療
麻酔注射の痛みを感じにくくする表面麻酔
麻酔注射を行う際の痛みを軽減するために、事前に歯ぐきに表面麻酔を行います。これにより、麻酔注射時の不快感を大幅に軽減することができます。
極細の注射針で痛みを軽減
一般的な注射針と比較して、極細の針を使用することで患者さまの痛みや違和感を軽減することが可能です。当院では、極細の注射針を用いることで、麻酔時の痛みを最小限に抑えています。
注入圧をコントロールした電動麻酔器
麻酔液の注入速度や圧力についても配慮しています。電動麻酔器を使用することで、麻酔液の注入を一定の速度と圧力で行うことができます。これにより、注射時の痛みがより少なくなり、治療中のストレスを軽減することができます。
麻酔液を温めるカートリッジウォーマー
麻酔液を体温と同じ温度に保つことで、患者さまの口腔内に注入される際の温度差による痛みを軽減します。麻酔液を冷たく感じることで、痛みを感じることがありますが、温かい麻酔液を使用することでそのような痛みを和らげることができます。
できるだけ削らない治療
当院では、健康な歯をより多く残すことができるようMI治療(Minimal Intervention…最小限の侵襲)に努めております。MI治療とは、できるだけ歯を削らずに保存することを重視し、体への負担を最小限に抑えることを目指す歯科治療法です。むし歯と健康な歯の境目を正確に判断し、歯を削りすぎずにむし歯の取り残しを防ぐことができます。
拡大鏡を用いた治療
健康な歯を残しつつ、むし歯の部分を確実に取り除くことができるよう拡大鏡を用いた治療を行っております。通常、歯科治療では目視できないほど小さな患部を確認する必要がありますが、拡大鏡を使用することでその視界を拡げることができます。このため、微細な凹凸や根管内の治療など、細かい作業が行えます。例えば、歯の表面にほんのわずかな欠けやひび割れがある場合でも、拡大鏡を用いて正確に診断し、必要最小限の処置を行うことができます。
むし歯の進行と治療内容
CO(初期のむし歯)
CO段階では、歯に穴が空いたりする前の段階で、まだ痛みやしみるなどの自覚症状はありません。歯の見た目としては、白または黄色っぽくなっていることが特徴です。
治療法
この段階では、すぐに削ることはせず、むし歯の進行を抑えるために歯科医院での管理が必要です。クリーニングで歯垢を除去し、フッ素塗布によって歯質を強化したうえで、経過観察します。
C1(エナメル質のむし歯)
C1段階では、歯に穴があいている状態ですが、痛みがないケースがほとんどです。見た目は黒っぽくなっています。
治療法
適切な歯磨きとクリーニングで経過観察する場合もあります。治療では、むし歯を削って詰め物を入れます。この段階では痛みがないため、麻酔も不要で治療期間も短く済みます。
C2(象牙質まで進行したむし歯)
C2段階では、むし歯が象牙質にまで進行しています。症状がない場合もありますが、むし歯が大きくなって神経に近づくと冷たいものや熱いものでしみたり、痛みを感じたりすることがあります。
治療法
むし歯部分を削って詰め物を入れます。治療時に痛みを感じることがあるため、麻酔が必要です。象牙質はエナメル質よりも柔らかいため、気づいたときにはC3へ進行していることもあるため、なるべく早期に治療を受けることが大切です。
C3(神経まで進行したむし歯)
C3段階では、むし歯が歯の神経まで進行しています。非常に強い痛みを感じることがあります。
治療法
むし歯になっている部分を削り、神経の除去を行い、薬剤を詰め被せ物を装着します。この治療を根管治療と呼びます。根管治療が適切に行われないと痛みの再発や、最悪の場合は抜歯に至ることもあります。
むし歯を再発させないために
むし歯の再発を防ぐためには、日々の正しい歯磨きを欠かさず行うことが重要です。また、定期的に歯科医院でのメインテナンスや歯磨き指導を受けることで、むし歯だけでなく歯周病も予防することができます。日々の歯みがきだけでは、歯垢や歯石を完全に除去することは難しいため、歯科医院でのメインテナンスを受け、口腔内を清潔な状態に保つことで、健康な歯を長く保つことができます。セルフケアとプロフェッショナルケアを組み合わせて、むし歯の再発を防ぎましょう。